七草(ななくさ)

「万葉集」にも登場する若菜摘み。現在の一月七日ではとても寒くて無理ですが、旧暦と考えると可能といえます。江戸時代には、幕府が定めた「人日」という七草の節供は五節供の一つで、正月七日の朝、無病息災を願いつつ七草粥を食べた行事でした。なお、宮中では一月十五日に七種の穀物を入れた七種(くさ)粥が食べられていました。まな板で春の七草を刻みながら、「七草なずな、唐土の鳥と日本の鳥と渡らぬ先に…」という七草囃子を歌うしきたりが地方により残っています。

Menu

HOME

 TOP