長さ3メートルに達する海藻で古来、新年の蓬莱飾りやおめでたい料理に使われます。数ある海藻のなかでも根、茎、葉、実と揃って伸びるのが尊ばれ、じんばそう、しんめもなどとも呼ばれます。
関連記事

大服茶(大福茶)(おおぶくちゃ)
2014/08/07
category:お正月のしきたり帖

床飾り(床の間飾り)(とこかざり(とこのまかざり))
2014/08/11
category:お正月のしきたり帖

七福神(しちふくじん)
2014/08/10
category:お正月のしきたり帖

正月飾り(しょうがつかざり)
2014/08/10
category:お正月のしきたり帖

見せ魚(みせざかな)
2014/08/14
category:お正月のしきたり帖

松の内(まつのうち)
2014/08/13
category:お正月のしきたり帖

鏡開き(かがみびらき)
2014/08/08
category:お正月のしきたり帖

四方拝(しほうはい)
2014/08/10
category:お正月のしきたり帖

祝い魚(いわいざかな)
2014/08/07
category:お正月のしきたり帖

成(生)木責め(なりきぜめ)
2014/08/12
category:お正月のしきたり帖