昔ながらの祝い細工で演出を楽しむ

日本には「形」に気持ちを込める床しい習慣があります。和紙を縒(よ)って、水糊を引いて乾燥させたことから名づけられた「水引」は、水引をかけることで贈る心を表す用の美から、しだいに装飾性が高まり、鶴亀のような華麗なモチーフが誕生しました。その原点となっているのは、淡路(あわじ)結び。陰陽ふた色の水引を何度も絡めて合わせることから、強い結びつきを意味し、慶事に使われます。本数は永遠をあらわす奇数で結ぶのがしきたりです。
独自の文化や技術が受け継がれている金沢の折型と水引を伝承されている金沢の老舗、「津田水引折型」の津田剛八郎さんに、家庭で楽しめる箸置きや基本の淡路結び、さらに水引細工を使ったお正月の演出の一例を教わります。

Menu

HOME

 TOP