折形

折形は、室町時代頃から上級武家に伝わる礼法の一つで、江戸時代には広く民間にも広まりました。品物やお金を贈るときに和紙で美しく折りたたみ、水引を結んで手渡します。四季折々、行事や包む品ごとに包み方に決まりがあり、日本特有の物を贈るときの奥ゆかしい礼儀といえます。ここでは、菓子器、祝い箸の包み、そして、お年玉や心づけを入れる包みを教えていただきます。
お年玉の折形は、大きく作れば袱紗やネクタイなど贈答の包みとしても応用できます。

Menu

HOME

 TOP